組織開発の実践と学習のコミュニティ

【ラストチャンス 早割8月31日まで】2025年次大会(10月3日@秋葉原UDX)の基調講演 ポスター発表のラインナップ確定!

ポスター発表のプログラム案が確定しました!
会員の皆さまの実践事例、理論的考察、ODNJの委員会活動紹介など、どれも魅力的な13件の発表が予定されています。

【プログラム一覧】(お申し込み順に記載)

発表者 発表タイトル
日山 敦生 成功の「なぜなぜ分析」で組織を強くする
石上 博之・土屋 耕治 アダプティブ・ムーヴ?何それ?【事例研究紹介】「次につながるちょっとした動き」の生起を支援する:大手企業における組織変革企画チームのコンサルティング事例を用いたアダプティブ・ムーヴの探究
伊原木 正裕 なぜ、我々の議論は噛み合わないのか? ― 組織の「ゴースト」と「現在地」を照らす実践的マップの導入
内藤 康成・木村 ほのか 「AIと人の共創で描く、未来のビジョン」 ― 組合の組織開発におけるテクノロジーと身体性の融合事例より ―
川口 望・加藤 紅実・田村 聖・林 英利・松木 幹一郎 「雑談1on1」から「成果1on1」へ 〜 エンゲージメントを高める東芝テックの取り組み
片岡 幸彦 自社・自部門の組織文化風土に適合したエンゲージメント向上施策についての考察
遠山 敦子・木村 剛 営業力を高めるワークショップは組織も変えるのか? ― 製造業でのワークショップ型研修がチームに与える影響 ―
福島 知加 「関係の質」を中核におく組織開発の施策と効果
松井 義治 AI時代の組織開発の在り方とHRBPの役割
田原 隆司 テクノロジーが進化する時代に、人を活かす組織づくり
高橋 妙子 DIAMONDハーバードビジネスレビュー連載に寄せられた「組織への問い」を著者と共に考える
下津浦 剛 組織開発基礎講座・スキルアップ講座の案内
ODNJプレゼンツ企画 大会テーマ「両極から考える組織開発〜新たなテクノロジーと人間の役割〜」を考える

詳細はこちらのリンク先をご確認ください → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Jkxmo40OPWyQzWFg5MnBHxZYU8ox6kyhkU5Cc6Uye8o/edit?pli=1&gid=0#gid=0

ポスター発表は、発表者と参加者の皆さまとの意見交換・相互学習の場となります。
対面のみで下記のスケジュールで実施しますので、ランチ(軽食のご用意があります)を片手に気軽にご参加ください!

〈当日スケジュール〉

  • 12:15-13:15 ポスター掲示
  • ※前半12:15-13:00 or 後半12:30-13:15のいずれかで、発表者にはポスター前で質疑に対応していただきます
  • ※ランチタイムと並行して、会場の一部のオープンスペースにて実施します

また、早割の適用期間を8月31日まで延長いたしました(再度の延長はありません)。
ぜひ、この機会に、年次大会へのお申し込みをご検討ください!

皆さまのご参加を心からお待ちしております。

ODNJ 2025年次大会
委員長:水迫 洋子
準備委員:理事・委員長一同

© OD Network Japan